Augustsky

40代ゲイが日々のことを書き綴るブログ

一般

つれづれかく20251108

こんばんは、お元気ですか、僕は日本酒を飲んでいます。日本酒を飲むのは久しぶりです。やはりなんか寒くなってきたので味蕾に濃く乗ってくる感じのものを欲しているのだと思いますが皆さんいかがお過ごしですか。東京はわりと15℃くらいの日々です。今日歩いてたんですけど、猿楽橋の脇の階段を登るときに、そういえばいにしえの時代、地元の友人が東京になんらかの用事できていたときに一緒に買い物に行って、サイラスがこの辺りにあった気がしたなみたいなことを思い出したんですけど、よく人間は記憶忘れてなくて全部引き出しに入ってるんだけど思い出せなくなってるだけみたいな現象はきっとそうだなと思いつつ、別にこの記憶よりも重要なのたくさんありそうだなと思って、引き出しガチャはコントロールできないのかなと思いました。青山の辺りまで歩いて、何も用事なかったんですけど外でコーヒー飲みたいなって思って、青山のコーヒー売ってるところに行きました。土曜だから混んでるかなと思ってたんですけど店内は満席ぽいものの外はふつうにベンチに座れてよかったです。歩いてたから暖房ガンガンズンズングイグイ上昇の店内よりも外がひんやり気持ちよかったです。後方に座っていたおそらく若者ズが「23はもう年寄りだよ~笑」みたいな寒いことを言っていて、ああ、時が経っても若者がこういうこと言うのは変わらないんだなとホッとしました。中年が若者に対してダルいなと思い、老年が中年ダルいなと思うのと同じく。人間世代ごとに新陳代謝してるようで同じことを別の個体が繰り返しているだけなんですね。コーヒー飲み干して新国立美術館に行きました。地下のSFTに行きたかったからです。豆皿かわいい割にお手頃なのがあって、欲しかったんですけど、なんか我慢しました。お腹へったので適当によいお店ないかなと思って歩いてるうちにミッドタウンに着いてしまったのでミッドタウンの食べ物屋さんみたんですけどなんか高えなおいだったので家に帰りました。今日は15,000歩くらいトータルで歩いたので疲れました。僕は別にご飯に困ることはないくらいのお給金をいただいておりますので、おかげさまでこうやって日本酒を買ってきて飲む、というようなことができるわけですが、決してたくさん稼いでいるわけではないため、ミッドタウンとかに行くと気後れしてしまいます。てかミッドタウンミッドタウンって言ってるけど日比谷にも八重洲にもあるんですけど!って言われそうですけど日比谷とか八重洲はなんかあとでポコポコ突然できたから僕の中でミッドタウンていうとあの乃木坂のあたりのあれっていう感じがします。てかさっきのサイラスの話もそうですけど僕気づいたら20年以上東京にいるんで知らんうちになんか昔ああだったな~みたいなことが増えてきた気がします。いつまでたっても田舎民マインドなので、バスに乗ってたりしておじいさんとおばあさんの「あそこは昔バスが通っててあれこれがこれで鰻屋」みたいな話を聞いては昔ながらの地元の民たちに気後れしてしまっていたのですが、僕もわりと無意識に街の移り変わりを見ているなと思ったんですよね。とはいえ六本木とかには本当に縁のない人生なので、あのあたりのことはまったくわからないです。生まれてから20年住んでた地元は自信を持っていまだに「ここが俺の地元たい!」という気持ちであるのですが東京は本当にいつまでたってもお邪魔しますな感じですね。広いですからね。かろうじて今住んでる界隈には13年くらいいるので、少しだけ知ってる感があります。あのマンション昔スーパーだった、みたいなの。当然なんですけど人生有限なので住む場所も有限なわけであって住んでるからには住んでるところをもっと知ったり楽しんだりしたほうがいいなと思うんですよね。東京ってデカひろ過ぎてデカひろすぎるんですけど、例えば田舎だったら今度できたお店に行ってみようみたいなのが緩やかに年に数回スポーンする感じだから行ってみる気にもなるけど東京は今日5億店舗スポーンしました明日5億しますって感じだからなんかもういいや……って感じになるような気がしないでもないこともないです。いずれにしても僕は気後れしてしまうので新しいところができたから行こう!みたいな感じにはならないわけですけれども。とはいえ、僕は馴染みの店とかは全然ないものの、自分の中であそこの街にいったらあそこのアイスクリーム屋さん行こう、みたいなところはあります。アイスクリーム屋さんはいいです。特にこれからの季節は混んでないし、アイスはおいしいし、店員さんも比較的怖くないです。カフェーとかたまにめちゃ無愛想店員とかいて恐ろしいですしラーメン屋とかも恐ろしいので恐ろしいですが、アイスクリーム屋さんはだいたい優しいです。それにしても環境がガラリと変わったあとの一時期みたいなのって深く脳に刻まれますよね。上京してからすぐのころとか就職してからすぐのころとかに聴いてた音楽聴くとかなりあのころのあの不安だったりなんだりかんだりのフィーリングを呼び起こすことができます。いまシャッフルで音楽聞いてて黄昏サラウンドが流れてきたので上京して大学行ってるあたりのあのころのあの感じ、あのころの北千住のあの感じが舞い戻ってきます。北千住からなぜか中目黒まで日比谷線の端から端まで乗って目黒川沿いの服屋で服を買っていたのを思い出します。時が経って中目のあたりをうろうろ日常的に散歩するようになるとは思っていなかったですけど、なんらかの縁があったのかもですね。なんかいまだに僕東京人になれてないんですけど、どうやったらなれるんですかね。東京好きなんですけど、なにをどうしたら東京人になれるんですかね、この東京人というのはいわゆるニューヨーカーとかパリジェンヌみたいな意味での東京人を指しています。ビジュアルがよくて上京後服屋でバイトして夜は仲間とクラブにいってみたいなことを経たら東京人になれていたのか、それとも大学自体が都心にあって都内生まれ育ちの人間たちといっしょに過ごして東京の本質を知るのか、みたいなのがよくわからないです。というか考えてみたら僕友達に東京生まれ東京育ちみたいな人があんまいない気がしてきた。だからかもしれないですね。長崎県に(急に長崎ですみません)移住した人間が同じくよそから移住してきた人間たちしか友達いなかったら、長崎県北部(北部限定ですみません)のことなんてわかりようがないですもんね。なるほどね、東京生まれ東京育ちと友だちになるか。そうしよう東京生まれ東京育ちの人がいたら友達になってください。飲みに行きましょう。

::::::::
ブログランキング参加してます。クリックしてもらえると記事書く励みになります。
あとコメントももらえると喜びます。

にほんブログ村 セクマイ・嗜好ブログ 同性愛・ゲイ(ノンアダルト)へ

-一般