Augustsky

40代ゲイが日々のことを書き綴るブログ

旅行

東北旅2025 5日目

すごく雨です。旅計画してたときからちょこちょこちょこちょこ天気予報見てたんですけど3日目以外は晴れのはずだったのに結局わりとずっと雨だった気していて納得できない、5月でこんなに雨が降るものかよ。

どんより

雨すぎるっていうので、どこに行ってもなんかテンション上がらんかな~と思いつつ、昼くらいから晴れるってんで遅めに行動開始したんですよね。これがのちにリカバリー不可旅程カットの原因のひとつになるわけですが。

岩木山神社です
あれ、でもなんか
幽玄な感じで
厳かな空気
これはこれでいいですね!(ポジティブ)

ほかに参拝なさってる方2組くらいいたんですけど、行動がかぶらなかったので基本すべての場所において人間と同じ場所に存在しなかったのでのんびりお参りできました。お守り授かっておみくじ引きました。今回神社仏閣わりと訪れたんですけど何回かおみくじ引きました。なんていうかセカンドオピニオン的な感じで。わりと結構違うこと書いてありました。それにしてもあのおみくじ結ぶのって皆上手ですよね。僕わりと結んでぎゅっと締めるときにやぶれたりするんですけど。

次の目的地にむかいます
なんかこうやってこれ林檎畑(畑?)なんですかね結構ありましたさすが
着きました
橋です

もっと寄って撮れよって感じですけどなんか通せんぼしてあったんですよね。まあ見た目造成中みたいな感じなんでそういう理由だと思います。

少し晴れてる
わたってみます
きれいですね

弘前城とかもそうなんですけど、てかずっとそうなんですけど、こういう場所がある地方都市って豊かじゃないですか? だって自分の地元とかをホワワーンって思い浮かべてもこういうダイナミックプレイスないですもん。いや自然みたいな意味ではダイナミックなんですけどこういう人工物でダイナミックかつ維持してるみたいなのあんまないなーって感じ。

移動します
景色いいよね、この左側の物体とか
やっぱドライブは晴れにかぎりますわ
そして太宰んちに到着
斜陽館
広い家
いいお庭

なんか普通に中に上がって(靴脱いで)歩き回れるのが意外でした。畳とか踏んづけていいんだっていう。

おしゃ階段
洋室もあり

太宰に特に思い入れがあるわけでもなく人生で太宰治の小説を読んだことがあるかも定かではないのですが、教科書とかにあったら読んだことがあるかもしれないですけど、なんかじっくり見て回ってしまいました。なんかビンビンきました(スピ)。これは創作意欲がわく予感。

毎月第4土曜日、おぼえておくように
太宰グッズ
からのソフト

このソフトクリームは何味だっけかな~、たぶんバニラかな。ソフトクリーム買って食べてると団体旅行みたいなお年寄りご一行から注目されて「ソフトクリーム売ってるよ」って言ってました。そう、わりとソフトクリームってさ皆大好きだからさ、ソフトクリーム買って歩いてるおじさん(僕)とかいると、あ、おじさんだってソフトクリーム食べていいんだ!みたいな夢と勇気を与えてる可能性が無きにしも非ずだなっていう気がしないでもないです。まあただの自意識過剰ですが。全人類ソフトクリーム好きですからね。

バリバリを通り過ぎて
目的地に到着めちゃくちゃ晴れてるな
ほーんとに緑がきれい
お参りします

この人のあと僕お賽銭投げて鈴ガラガラして二礼二拍手一礼でお参りしたんですけど、お参り終わって後ろ向いたら4人くらいの東南アジアもしくは中国ぽい感じ(東南アジアの華僑ぽい)の男女が少し後ろで横並びに音もなくまっすぐ前を見据えて手を合わせてたので、ちょっとびっくりしたんですけど、まあどうやってお参りするかとかわからんよな、って思いました。僕も台湾のお寺みたいなとこいったとき線香システムわからんかったし。

そしてこちら
お稲荷さんですから
いっぱいありますね
というわけで帰ります

急なんですけどもうこれで帰ることになりました。というのも計画だと普通にこの後日本海側通って千畳敷海岸よってドライブインでご飯食べて白神山地の青池寄って空港だったんですけど、なんか知らんけどカーナビに入れてみたらこれだと空港に到着するのが移動分のみで19:30とかになったのでおい無理やんけってなって泣きながら高速で空港に向かうことにしました。意味わからないです。まあ午前中少しゆっくりしたのがなければドライブインでご飯くらいは食べられた計算ですが。なので車旅って時間の計算まじで難しいなって感じです。結局このあと秋田自動車道の降り口謎すぎる問題があったり、空港の近くでガソリン入れて空港行こうとしたらカーナビがもう一回高速に乗せようとして来て口論したり(壁打ち)してたら空港着が17:20とかになったので、空港のレンタカー屋さんのあたりに来たあたりで店員さんが待ってましたって感じで飛び出てきて案内してくれたんで、まあなんていうか、欲張って観光せずにおとなしく空港に向かってよかったです。お世話になったヤリスちゃんとお別れして飛行機に乗りました。

ダイナミックだった岩手山も空から見られました

車旅を一人でするのって初めてだったんですけど、わりととてもよかったです。高速、特に秋田自動車道のトンネル地獄がいやすぎたのと、山道30分封印ドライブをのぞけば、そんなに嫌なことなかったです。あ、弘前の街中で車線変更むりぽってのがあって左折を繰り返して目的地にいく(黒柳徹子法)みたいなことはありました。あ、あと青森がとくに顕著だったんですけど、道路の標示とか中央線が消えまくってておそろしかったです。あ、あと(まだあるんかい)橋と太宰んちか太宰んちと神社かどの間か忘れたんですけどめちゃくちゃ道に段差っていうか盛り上げてる場所があって、でも走ってても視覚的にはあんま気づかないんですよ、でも例えば時速50kmとかで走ってるとどえらい跳ねてまじビビるっていうか車もガーンって感じなるところが二か所あって、そこ多分農道沿いで速度標識もないから皆ぶっ飛ばすんだと思うんですよ、それで危ないから飛ばさないようにそういう加工をしてるんだと思うんですけど、あの居眠り防止にしましまで敷いてある通ったらちょっとガタンってなるやつのレベル100みたいな感じ。でもあれ初見だとぜったい気づけない上にめちゃくちゃ車跳ねて危ないなって思いました一応さり気に「段差注意」みたいなの端っこ看板みたいなのあるんですけど、そんなレベルじゃなくて50m先から視認できるデカ矢印で「!!!!↓↓↓↓盛り上がってます↓↓↓↓↓!!!!!」みたいなアーチ作るべきではって感じでしたのであのあたり行こうとする人気を付けてください。いやまじで僕最初通った後あまりにびっくりして(今……人間じゃないよな……?)って思ってもう心配になってちょっと広いとこでUターンしてもどって確認したくらいでしたからね、ただでさえタイムロスしてるなかでのこの数分の折り返しでなんかどっと疲れましたからね。てか東北の人僕の印象ですけど、ていうか普通に僕が普段運転しないし最近の東京運転事情も地元運転事情もわかってないだけかもですけど、東北の人まじでとばすな~って印象でした。この辺東北の民に実際のところ教えてほしいなって思いました。とりあえず、無事に4泊5日運転して帰ってこられてよかったです。なんかこれで慣れたっていうと危ないですけど、ほかの地域にも車旅いきたいな~って思えるようになりました。なんか長野とか中国地方とか行きたいなって思ってます。

::::::::
ブログランキング参加してます。クリックしてもらえると記事書く励みになります。
あとコメントももらえると喜びます。

にほんブログ村 セクマイ・嗜好ブログ 同性愛・ゲイ(ノンアダルト)へ

-旅行