Augustsky

40代ゲイが日々のことを書き綴るブログ

旅行

東北旅2025 1日目

こんにちは東北に行ってきました。なぜなら僕は東北に行ったことがなかったからです。正確には古の時代、大学生だったときにサークルの合宿みたいなやつで福島に行ったような気がしないでもないですがあれが福島のどこだったのかもわからないくらいなので福島ではなかった可能性があります。ちなみに今回は福島には行ってません。というわけで、まず羽田に向かいました。僕今陸の孤島に住んでいるためスーツケース引きずって駅まで行くと日が暮れるので今回ニアミーでいったんですけど2時間くらい前に羽田についてしまってまあまあ暇でしたがうどん食べたりしてたらそれなりに時が過ぎていったのと搭乗口が端の端だったのでまあ余裕があってよかったです。なにごとも余裕が大事です。んで、飛行機に乗って、飛行機から降りると庄内空港です。

山形平野すぎるなって思いました

庄内空港ついたな~みたいなことをかみしめる間もなく到着口から外への出口まで20mくらいしかなくてそんで外でて空港の写真でも撮るかと思ったらもう目の前でレンタカー借りエリアへの乗り合いワゴン車みたいなのが待機してて皆乗り込んでるから「えっ!えっ!?」となりつつ流れに身を任せて空港滞在体感5分もない感じで離脱することになりました。今回の旅は「運転全然してねえから運転してえな」という動機から始まっているのでレンタカーを借りました。庄内空港で借りて大館能代空港で返すというプランです。なぜこの二つの空港間なのかというとANAのマイルで飛んでいきたかったのでANAが就航してるところにしかいけないからです。JALはどこにでも飛んでるので、20年以上ANAで主にマイル貯めてますけど、もうマイルJALに切り替えようかなという気持ちになってきています。というわけで持参した若葉マークを貼り付けて、エンジンかけようとしてボタンだったので、かからなくて(?)ってなってたらブレーキ踏まないとかからないんだったいっけね!ってなって一連の行動を見守ってたレンタカー屋さんの人もこいつ大丈夫かよと思ったと思いますが、まあいいでしょう。ということで久しぶりに運転開始しました。借りたのやヤリスちゃんです。別にこだわりないですけどなんとなくヤリスにしとけばいいだろうという感じだったので。んで、とりあえず昼ご飯を食べたかったので道の駅しょうないに行きました。なんか「主婦レストランいろどり」ってところがあったので主婦の皆さまたちが調理されたであろう豚丼みたいなのをいただきました。

豚丼ぽいやつ(豚丼)

この時はまだヤリスちゃんとの信頼関係が築けていなかったので、窓の外に見えるヤリスを見てはハンドブレーキひいたかな……と心配になる感じでした。豚丼はボリュームあっておいしかったです。周囲のアラ還くらいのお客さんたちが山形弁らしき言葉で会話してたんですけど、名詞は聞き取れるけど何言ってるかはちょっとよくわかんない感じで、知らない土地に来た感じがして非常にワクワクしました。んで、羽黒山に向かいました。日曜だったんですけどそんなに観光客たくさんってわけでもなく、かといって誰一人いないみたいな感じでもなく非常によい塩梅の人口密度でした。随神門の近くの駐車場に車を停めて、門を抜けたら下り階段が続くんですけど昇ってくる人たちの8割が息を切らしていました。

ほどよい人数

「もう二度とのぼらない……」みたいなこと言ってる人もいたのでなんかわからんけどこの人たちは駐車場スキップ勢じゃなくて登山勢なのかなと思ったりもしましたが軽装だったのでそうでもないかもしれませんしまあどうでもいいんですけど、この日やや雨が降った後というか降るかもだし降らんかもだしみたいな天気で、森の中は湿気が満ちていてヒンヤリ神秘的な空気でした。お社がいくつか並んでるところを通り抜けて、滝の前にかかる橋を抜けて少し歩くと爺杉(樹齢1000年以上)が見えてきます。さすが1000年以上なだけあってこれは1000年以上に違いないという風格でした。

爺杉さん

そんで五重塔が見えてきました。こんな山の森の中にこんな塔が現れるの謎すぎるなって感じの立派な塔で、天気も相まってめちゃくちゃ幽玄さがすごかったです。

写真だと伝わりづらいけど実物でかい

そんで大変ありがたいことですという気持ちに満たされながら来た道をもどります。今回の旅僕はできるだけ車で横着したいという強い気持ちがあるので登山道を歩いたりなどはせず、山頂までは車で有料道路(金で解決派)でいくことにしました。

息切れ階段
ワープして出羽神社にきました

こんな山の上にこんだけ広い境内があって立派な社殿もあるのすごいなーと思いました。というか僕知らなかったんですけど、出羽三山神社は月山神社と湯殿山神社と羽黒山の出羽神社(三神合祭殿)が1セットみたいな感じらしくてそれぞれ過去、未来(生まれ変わり)、現世を祈る山らしいです。ただ今回まだ月山神社(7/1~)と湯殿山神社(6/1~)は開山してなかったので行かなかったんですけど、現世大事なので現世なんとかよい感じにならせていただきたいというお祈りをしてきました。

三神合祭殿
ソフトクリーム食べまんた、こんにゃくとかも売ってました

なんかすごい霧がまじですごい出てきたのでこれ下山するのやばばになるのではと思ったので早く下山しなきゃと思って急ぎ足で駐車場に向かいましたが、ソフトクリーム売ってたのでソフトクリーム食べました。ソフトクリームは食べられるときに食べないといけないので。バス停があったので時刻表見たんですけど次のバスは45分後くらいにくる感じで、車じゃない場合ここで霧に包まれて45分間待つ必要があると思うとさっそく車のありがたみを実感できて、「車旅、サイコ~~~!」ってこぶしを振り上げました。なおこの時点ですでに時間が押していたのでGoogleマップで計画立てるのまじでギリギリ攻めてくるなって思いました。ちなみに今回の旅の計画はGoogleマップで調べた内容をチャピ(チャットゲーペーテー)に相談しながらある程度まとまったところで日ごとにカンバスにしていくみたいな感じで計画立てました。で、カーナビが出す到着時間というか所要時間とGoogleマップの出す時間がかなりちがうのでどっちを信用すればいいの……?ってなってたんですけど、結果としてわかったのはカーナビはバッファとりすぎチキンだしGoogleマップは物理の法則無視せずもう少し現実みてほしいという感じだったので両方の言い分を聞きつつチャピに相談みたいな感じで都度計画を修正して移動しました。この後東へ向かうわけですが、本当は回顧橋ってところによってから宿に向かうつもりがすでに時間がおしてたので、宿に直行しました。こんな感じで修正しつつ旅しました。公共交通機関だと計画しておけばその時点でカッチリ行けるかいけないかみたいなのがわかりますけど車はやっぱりある程度の修正が発生するなあという学びがありました。初日にして学びが早くて僕は学びが早いなと思いました。

到着

というわけで宿ワープしました。てか今回の旅は4泊5日で山形→宮城(かすめるくらい)→岩手→青森→秋田みたいなルートで、正直スーパーペーパードライバー14年からのうっかり失効後6年からの昨年夏に免許とりなおしてからの運転回数2回、みたいな人間のくせに謎に長距離運転計画しすぎではって感じなんですけど、僕はなんていうかとち狂っているところがあるため、なんかこれでいけっかなどうかなみたいな感じで、まあもしだめぽってなったら一番近いトヨタレンタカーに行って土下座してそこで乗り捨てさせてもろてすべてのホテルもキャンセル料100%お支払いして泣きながら新幹線で帰ればいっか~、って思ってました。思い返すと18歳のときの一度目の免許取得後も1カ月たたんうちに友達三人乗せて軽(ムーブ)で長崎から高速乗って大分の遊園地(途中SAで車中泊※ムーブ)して帰ってくるみたいなとち狂いしてたので、僕はまあわりととち狂いなんだと思います。というわけで、今回は宿もそれなりになんていうかインセンティブがあるというか、宿泊にも楽しみがあるような計画にしました。なんていうか、ただ移動しているだけの人間、みたいになるのは避けたかったからです。で、本当は鳴子温泉に16:00くらいには到着して少しゆっくりして温泉街を探索みたいな計画だったんですけど実際に到着したのは回顧橋スキップしたにもかかわらず17:36(Googleマップのタイムラインで記録されてた)だったので、ご飯の時間を18:30にしてもろて、温泉ささっと入ってきてご飯食べてみたいな感じでした。ごはんはブッフェだったんですけど、なんかわりと席同士が近くて、隣にお座りの前期高齢者夫婦にめちゃくちゃチラ見というか首ごと向けられて見られてる感じがしてなんかそわそわしちゃって、かつ温泉効果か汗がすごい出てきてそれでさらに焦って(汗だけに)汗がでてくるみたいな地獄発汗ループにはまってつらかったです。ビール飲むとさらに炭酸効果で汗出るのでもう新陳代謝の鬼と化していました。なんていうかこう、一応宿を調べたり予約するときに「おひとりさまプラン」みたいなのがあるところを優先してるんですけど、というのもまあガチなところはそもそも一人で予約できない設定になってるわけですけどもし宿がうっかりさんでそういう設定しておらず、行ってみたら一人客とかまじで空気読めよみたいなところに迷い込むの泣いてしまうので、一応調べてプランがあればそれで予約って感じです。とはいえまあ普通にほかのお客さんはカポーorファミリーだったので、居心地がめちゃいいな~って感じではないのは僕が自意識過剰ってのもあるんでしょうけど多分人間の本能的にソワソワするっていう機能も多少ある気がします。ブッフェは目の前で焼いてるステーキとか、鮎とかアイスとかとにかくすごくたくさんあって充実してました。とはいえ一気にすべてを食すことはできないのでステーキとか鮎とか食べました。僕鮎って考えてみたら食べたことなかったんですけど普通においしかったです。でもなんていうんだろ、ししゃも(カラフトシシャモ)の卵じゃない部分みたいな味がしました。なのでおいしいですけど、「んまあ~~~~!」みたいな感じではなくて、焼いた魚はおいしいねえ~って感じでした。もしかしたらこれも鮎()なのかもしれないですけど。

左から熱い視線を感じる
アイスたくさん種類あって最高でした

ご飯食べたら館内を少し探検しました。

さすがこけし推し
ささやかなガシャポンコーナー

結構広い宿で、お風呂も広くていい感じでした。あと部屋に無料のお水ボトルもあったし。

部屋からの眺め

てな感じでした。Day 1は。前日寝付けなくてほぼ寝てなかったのと、久しぶりの運転と、東京からの移動距離でなんかとっても疲れたので早めに寝ました。

::::::::
ブログランキング参加してます。クリックしてもらえると記事書く励みになります。
あとコメントももらえると喜びます。

にほんブログ村 セクマイ・嗜好ブログ 同性愛・ゲイ(ノンアダルト)へ

-旅行