Augustsky

40代ゲイが日々のことを書き綴るブログ

一般

封印されていた5年間を壊すために

ハロー、ハロハロー、これはそのうち消す可能性がある投稿です。お元気ですかフライデーナイトファンタジー。僕はですねワインを飲みながら(今半分くらい飲みました)ポリンキーめんたいあじを食べています。やっぱりめんたいこですたいね!九州ですたいね!というわけで、この投稿のタイトルはチャピ(チャットジーペーテー)につけてもらったんでせっかくなんで採用してるんですけど(人にやさしくAIにもやさしい、2025年の人間の鑑)、まあなんか本来ならなんかそのひと段落してから書けよ見たいな内容なんですけどやっぱこういうのはナマモノですから気分がのってワインが減ってるときに書くのがいいと思うんですよね。なのでつれづれと書いていこうと思うんですけど仕事の話ですから興味ないよ~んって感じかもしれんけどそんなお前のことなんか僕は知らないので書きます。僕は今の会社に入社したのがコロナ禍がまさに始まったねっていうタイミングだったんですけど、それでまあなんていうか僕マーケティングなんですけど、仕事。え、そうなんだ!って感じかもですけどマーケティングなんですよね、B2Bの。歴的には10年くらいですかねそれ以前はwebデザイナーとか紙のデザイナーとか空港で輸出とかしてたんですけど。で、僕が入社したコロナ禍ビギニング当時、イベントとかもちろんできないですし、かといってなんと予算がゼロ。僕はいわゆる外資系で働いてるんですけど、その枠組みの中でいくつか世界がグルーピングされてて、僕がいる(あなたもいる)日本市場を預かる僕という存在が所在するEntityはなぜかめちゃくちゃ軽んじられており、中華(ホングコング)によって支配されているという状況であったわけです。しかもこの会社には一般的な文脈で言うところのマーケティングが存在せず、その実、社内報と社内イベント部署だったんですね、もうおったまげでしたけれど、コロナ禍で転職とかしてる場合じゃないっていう中で僕は徐々に封印されていったわけです(タイトル回収)。しかも日本の僕がいる部署も完全にこのガラパゴス的(ガラパゴス諸島すまん)構造に最適化された人間がいて、そいつらにもさらに封印されて僕はゴミクソみたいなゴミクソ仕事をしてたんですずっと。およそマーケティングと呼べないような、マーケティング神が視察にこられたら焼野原にされるレベルのゴミクソゴミしてたんですけど、本国(ホングコングではない場所)のマーケもゴミなんですけどその本国が昨年信じられんような施策、webサイトリニューアルするけど英語だけにするよ~ん!サブディレクトリもサブドメインも許さないよ~ん。ってことをしてきたんですね。ローカルの立場としてはクソボケカスやめろって感じですけど、帝国しぐさですから植民地に対する慈悲はないわけですので、無慈悲にも昨年6月あたりにリニューアル完了この世からこの会社に関するオフィシャルな日本語でのウェブサイト消滅記念日が爆誕したんですけど、それで僕は「もうっ!!我慢なりませぬ!!!お止めくださるな!!!」って殿中でござる状態だったんですけど、僕はですね某マーケティングオートーメション(MA)を使いこなすスキルを前職で導入から自分でやって身に着けてたので現在のこのゴミクソボケカスにおいてもそのアカウントを付与されており、かつグローバルのコアユーザー的な立ち位置にいたんですね。で、このMAのサイロはwebサイトのサイロとは分かれているわけです。ということで僕は「日本において日本語で市場にアプローチするチャンネルが消滅してしまったのでMAでやりますがよござんすか」って本社のWeb(ゴミクソボケカスゴミ)にお伺いを立てたら偉そうに無精ひげはやしてるやつが「ああ、勝手にやれ」つってきたので「ヘイ!ありがたき幸せ!」つってウェブページを作り始めたわけです。内容はコンサルチームが新しく始めたサービスで詳細はまあ書かないんですけどそれについてのいわゆるランディングページを作り始めたんですね、なぜならサイトごとつくるなんてことは本国的に100パーNGなんで「1ページだけでやんすよ、本国様に刃向かうようなことあっしがするわけもありませんずら」つって1ページ勝負のウェブページを作り始めたわけです。まあ細かいこと書いてもこれ読んでる人イミフってなるので省きますけど、とりあえずMAのテンプレがゴミクソダサ2010年webデザインなんですね。なので僕はそれを動的に差し込まれるcss含めて全部調べてリセットcss書いて更地の焼野原にしたうえで、そこに一からスクラッチでhtmlとcssとjsでページを作ったんですね。そうこうしてたら一度はOK出した本国が「あ~やっぱおまえそれやめろ」って言ってきたんですね、なので「どうか、お許しくださいませんでしょうか日本市場において日本の同僚たちが仕事とるためにはこれが必要なんでござんす」って頼んだけど「いいからやめろ」みたいな感じだったんでこっちが下手に出てりゃ調子こきやがってwebのウェの字もマーケのマの字もわかってねえ無精ひげが、って思ってMAサイロ(webサイロと別)経由に根回ししてこの無精ひげバイパスしてさらに上のレイヤーの人間に承認得て進めることにしたんですけど、そんで僕コンテンツまってたんですアドバイザリーチームから出てくるの。そしたらなんかアドバイザリーチームのコンサルが本国から日本に物見遊山にきてるUXデザイナーなる人物を連れてきたんです。で、この仕事に参加してもらう、と。ホーンて感じでまあプロヘッソナルの仕事なら僕の負担も減るでしょうからようござんしょ、って思ってキックオフしたんですあらためて。そしたらその時、コンサルから検索エンジンにちゃんと表示されますかねみたいな質問がでたんです。いい視点ですよネ大事です。そしたらそのUXデザイナーなるものが「ああ、できるよ。meta keywordにキーワード入れたらいいんだ!」ってどや顔で言ったんです。僕らに。そこで僕は「おいこいつwebの知識2010年で止まっとるぞ」ってなって警戒がMAXになったんですけど、そうこうしてたらこいつが社内の仲良し連れてきて「この人UXの勉強してるからデザインさせます」つってきたわけ。んで、まあおめーがチェックするならいいんじゃねーのって僕は思って静観してたらこの勉強中の人が出してきたデザインが想像をはるかに超えたゴミだったんです。わかりやすく一例を上げると配置されてる画像が横伸びしてたりしました。いやこれデザインてかデザイナーてかパワポで資料作っててもアウトだろって感じだったんです。で僕はこの勉強中の人には一切罪はないと思ってるわけです。なぜならUX詐欺師が「レビューして責任もって整えた」上で僕やコンサルにレビュー出してくるってのが当然だからです。でも僕がチャットで詐欺師に「これ君レビューしたの?」ってきいたら「not yet」とかうわけ。まあこの詐欺師が詐欺師である確証はほかにもあるけど省略するけど、僕はこのプロジェクトめちゃくちゃなるわと思って詐欺師追い出しを図ったわけ、そしたらコンサルはさ、当初ちょっと難色を示したわけ。本国から来てUXデザイナーなんて肩書もってる人間と、封印されてるがゆえになんかようわからん人(僕)を比べて詐欺師を擁護してたの。でもあれこれやりとりしてるうちにコンサルも詐欺師のやばさに気づいて、詐欺師をとるか僕をとるかになって僕をとったってわけ。んでまあ詐欺師撃退みたいなことがあって、これでさらにプロジェクトが無駄な寄り道して、そっから僕はwebデザインしながらコーディングやってページ作ってコンサルが出してきた寄稿文みたいなコンテンツを再構成してチャンク化しつつ、簡潔にwebに反映して、でも別に作ってもらったのは無駄にならないですホワイトペーパーにしましょうつってホワイトペーパーを作るようにしてそれをCTAの一つにして、そんでデザイン、コーディングとMAの設定一通り終わらせたものが来週ローンチ予定なんです。で、やっとこの会社で初めて、”マーケティング”と呼べることを僕がやろうとしているわけです。すなわち社内報とか社内イベントとかじゃなくて、外からリード(引き合い)をとるということです。おおげさかもだけど、まじでこの会社数十年の歴史があってわりとめちゃでか会社ですけど、僕が見渡してみて、これ、僕が初めてやるんです。で、僕のこのモチベーションていうのは、まずマーケティングとしての矜持です。社内報、社内イベントやってるやつらがマーケティングを名乗ってるのが許せないからです。次に日本の優れた同僚の能力を適切に社外にアピールして引き合いをとってビジネスをアシストするためです。最後に、日本という世界第3位の市場を謎の中華政治構造の中で封印してみすみすと市場を逃しているということが到底許されることではないからです。だからこれは飼いならされた日本の僕以外のやつらの代わりに僕がやってる下剋上なんです。それを来週ローンチする予定(まあでも横やり来るかも最後の最後で。でももうモノは完成してる)なんです。なので、ブログにかいとこ~ってことでした。というわけで書いたのでワイン飲みながら歌謡曲聴くのに戻ります。これローンチしたらあともう一個依頼来てるのやって、これら手土産に転職しようと思いま~す。だっていま不当に低いグレードに捨て置かれてるので。

::::::::
ブログランキング参加してます。クリックしてもらえると記事書く励みになります。
あとコメントももらえると喜びます。

にほんブログ村 セクマイ・嗜好ブログ 同性愛・ゲイ(ノンアダルト)へ

-一般